AMPページ→通常ページの流入はアクセス解析でオーガニック検索と参照サイトの両方計測される

SEO

Google Analyticsのアクセス解析を見ていると参照サイトがcdn.ampproject.orgのアクセスがありました。知っての通りAMPページから他のページへのアクセスだろうことが推測できます。実際に調べたところ、アクセス解析ではAMPページから通常ページへ遷移するとcdn.ampproject.orgのアクセスとして計測されました。しかし、それとは別にGoogleオーガニック検索でランディングページがAMPのものも計測されています。AMPのテンプレートにはGoogle Analyticsの計測タグを埋め込んでいます。なのでAMPページへのアクセスも収集しています。では、AMPページへの流入とそこから先のウェブページへアクセスした場合、Google Analyticsはどのように表示されるのでしょうか?

リアルタイムの表示を調査

まずはスマホのGoogle検索でAMPページへアクセスしました。

AMPページへのアクセス

このようにアクセス解析ではAMPページへのアクセスが計測されました。

オーガニック検索(Google)

メディアはオーガニック検索(Google)です。キーワードは「(not provided)」です。そして通常のウェブページへ遷移をすると。

2つのアクセスが計測

AMPページと通常ページの2つのアクセスが計測されました。

オーガニック検索(Google)と参照

トラフィックはオーガニック検索(Google)と参照(cdn.ampproject.org)と2つあります。さらに別のページ(/column/)へアクセスすると。

参照の動き

参照(cdn.ampproject.org)の方だけ変わりました。オーガニック検索(Google)と参照(cdn.ampproject.org)、それぞれの表示ページを見るとよくわかるかと思います。

オーガニック検索(Google)は変わらない

オーガニック検索(Google)は表示ページが変わっていません。

参照は変わる

対して参照(cdn.ampproject.org)は遷移したページ(/column/)へのアクセスが表示されています。このように1人のユーザーのアクセスが2つ計測されてしまっています。

AMPページへのアクセスが直帰として計測されてしまう

アクセス解析でAMPページから他のページへの遷移がcdn.ampproject.orgのリファラとして計測されるとAMPページの正しい評価が計測できません。Google AnalyticsでAMPページがランディングページとなるアクセスのみ表示すると直帰となってしまいます。

ランディングページ
直帰率100%

上記のように本当は別のページへアクセスしているのですが、直帰となってしまうとユーザーへの評価を正しく行えません。直帰率を下げて滞在時間を伸ばすことがコンバージョンへの第一歩なのですが、正しい情報が収集できなければ手の打ちようもありません。

直帰となっていないAMPページへのアクセスもある

直帰ではないアクセス

しかし、Google AnalyticsではランディングページがAMPページだけれども直帰ではないアクセスもあります。これはどのような動きがあるのでしょうか?

同一ページの遷移

調べてみたらAMPページをリロード(再読み込み)しているような動きでした。現時点ではAMPページは直帰率100%のデータを生み出すだけでした。もしかしたら違う方法があるかもしれませんが、判明したら改めて追記します。

AMP対応するときの注意点

というようにAMPページをカスタマイズしてGoogle Analyticsで計測しても正しい情報が収集できません。少し手間をかけて分析する必要があります。かといってGoogle Analyticsの計測をしないとそもそものアクセス数がわからなくなります。「じゃあ、AMP対応しない方が良いのでは」という結論をつけたくなります。Googleさん、もう少しウェブマスターに優しい仕様としてもらえないでしょうか。

日下誠彦
執筆者:日下誠彦
株式会社エフティスマイル代表取締役。上場企業でのSEO・SEMの実績多数。現在は企業のSEO・インターネット広告におけるコンサル業務、及び自社サービスのSEO・SEM戦略を行っている。

「ECサイトをより便利にしたい」「もっと集客したい」ECカスタマイズはお任せください