[ECサイトPSI合格点実績]JavaScriptとAjax多用のECサイトでページスピードインサイトを合格点に劇的改善
制作実績・対応事例JavaScriptとAjaxを多用したECサイトにおいて、「PageSpeed Insights(以下、PSI)」スコアを90点台まで改善するのは簡単ではありません。しかし、ECサイト本体を大きく改修することなく、“見える速さ”を高める手法で成果を上げた事例があります。
サイト構成と課題の前提
今回ご紹介するECサイトは、以下のような構成で運用されています。
- EC基盤:EC-CUBE
- 独自CMSでEC機能を拡張
このECサイトはEC-CUBEで構築していますが、以下の機能追加を行っています。
- 「本日のおすすめ」「週間おすすめ」などをトップに掲載
- 一覧ページからの一括カートイン
- 会員情報と購入実績に基づいたメルマガ配信
- ページ単位での並び順指定機能
- 月別人気商品リスト
- シリアルナンバー連動のダウンロード販売
- 基幹システム連携による在庫・売上データ処理
こうした柔軟な商品表示・販売機能を実現するために、もともとJavaScriptとAjaxを多用していました。その結果、LCP(最大コンテンツの表示)やINP(操作応答時間)に悪影響を及ぼしやすい構成となっていました。
対象ページごとのスコア推移
改善前後のPSIスコアは以下の通りです(モバイル計測)。
ページ | 対応前 | 対応後 | 対応後のLCP |
---|---|---|---|
トップページ | 38 | 94 | LCP 2.8秒に短縮 |
商品一覧ページ | 51 | 91 | LCP 3.5秒に短縮 |
商品詳細ページ | 63 | 93 | LCP 2.5秒に短縮 |



改善前に指摘された典型的な課題
改善前は以下のようなページスピードインサイト指摘が並んでいました。
- レンダリングを妨げるリソースの除外(2,240ms削減可能)
- 使用していないCSS/JSの削減(約450KiB)
- 過大なDOMサイズの回避(1,426要素)
- LCP画像のプリロード不足
- 過大なネットワークペイロード(3,453KiB)

それぞれに対して、「削る・遅らせる・圧縮する」対応を積み重ねることで、ユーザー体験の印象が大きく改善されました。改善結果は以下です。
主なページスピードインサイト改善対応内容
以下のような施策によって、スコア改善を実現しました。
- サーバー設定の見直し
- キャッシュ制御やgzip圧縮など、.htaccessの最適化
- 画像最適化
- 商品画像をCMSにてWebP画像に変換
- 画像の遅延読み込みを実施
- LCP対象の画像に対しては優先表示
- width と heightの指定
- HTML/CSSのクリーンアップ
- HTML軽量化、不要なDOMの削除
- CSS軽量化、インラインCSSへ変更
- Webフォントの見直し
- JavaScriptの整理と分割
- 使用していないJavaScriptの削除・最小化
- Ajaxによる動的読み込みを「インタラクション後」に遅延化



トップページLCPが2.8秒でもスコア94点の理由
今回のトップページでは、Ajaxによって「本日のおすすめ商品」などのコンテンツを動的に表示しており、LCPが2.8秒にとどまっています。
本来であれば、LCPが2.5秒を超えるとスコアへの影響は大きいのですが、それ以外のボトルネックが解消されたことでスコア94点という高評価に達しています。Googleの評価指標が総合的であることを改めて示す結果となりました。
柔軟性と高速性を両立させる現実的なアプローチ
JavaScriptやAjaxを排除せずに、自由なコンテンツ展開とユーザー体験の高速化を両立させることは十分可能です。CMSやECシステムに手を加えずにできる範囲でも、「やるべき基本」が徹底できていれば、高スコアは実現可能です。

- 執筆者:西部俊宏
- 株式会社Webの間代表取締役。上場企業でのSEOやWebサイト構築実績多数。ECサイトのカスタマイズ経験も多数あり。
- 会社概要はこちら
「ECサイトをより便利にしたい」「もっと集客したい」ECカスタマイズはお任せください